【給食指導のヒント】調査結果「残してもいい」が子どもの食欲増加に【2022年6月】

「給食残してもいい」サムネイル 月刊イラスト付き資料

毎月、先生のための給食指導に関する情報を、分かりやすく1枚のイラスト付きの図解資料にまとめ、文章でも詳しくお届けします。

資料はご自由に印刷していただいて構いません。小中学校・保育所での給食指導、クラス担任を持つ先生へ配布する資料としてご活用できます。職員室内・職員会議にて、全職員に回覧していただくことで、組織全体の業務改善・トラブル回避にもつながります。(資料のダウンロードリンクは記事目次のすぐ下にあります。)

今月は「食べることに対して苦手意識がある子に対して、どのような言葉かけをしたら良いのか」について調査結果などを元にお伝えしていきます。

知っておくだけでも給食指導のヒントになりますので、ぜひ読んでみてください。

  • 「他人との食事がかなり苦手」な人の割合は10人に1人以上
  • 大人の言葉かけによって子どもの食欲は増減する
  • 食べるのが苦手な子に対して「たくさん食べないと大きくなれないよ」や「残さず食べなさい」と言葉かけをすると「食欲は低下」する。
  • 「食べられる分だけ食べたらいい」「残してもいい」と言われると「食欲が増加」する

●その他、本テーマに関連する解説記事はこちら

▶︎【図解】食べない子になんて声をかけたらいい?

▶︎【図解】クラスに約4人も?給食が「かなり苦手」な子どもの心境




大人の言葉によって子どもの食欲は変わる

17-大人はつい言ってしまう?子どもの食欲低下を招く言葉|きゅうけん資料
※『大人はつい言ってしまう?子どもの食欲低下を招く言葉』のPDFはこちら(右クリックで保存できます)

大人が、食べない子に対してつい言ってしまう言葉が子どもの食欲低下を招くことがあります。

例えば「たくさん食べないと大きくなれないよ!」、「残すなんてもったいない!」などもその一例です。

そのような言葉によって子どもがどう感じるのか。そして、どのような言葉をかけたら安心し、食欲が湧くのかについて、まずは知ることが大切です。以下より詳しく見ていきましょう。

「たくさん食べないと大きくなれないよ」等で食欲は低下

子どもの頃から食べることに苦手意識があった方23人に向けた調査*1によると、「食事の場面において、以下の中で子どもの頃に実際に言われて嫌だったと思うもの全てを教えてください」に対しての回答で、5つの選択肢の中から1番多かったのは「残さず食べなさい」でした。
食事の時に言われて嫌だった言葉回答結果

さらに「子どもの頃に『たくさん食べないと大きくなれないよ』と言われた時に食欲が湧きましたか?」の設問に対して、1番多かったのは「食欲は低下した」の回答で43.5%、「食欲が増加した」の回答は0人(0%)。
子どもの頃に『たくさん食べないと大きくなれないよ』と言われた時に食欲が湧きましたか?調査結果の円グラフ

また「子どもの頃に『残さず食べなさい』と言われた時に食欲が湧きましたか?」の設問に対して、1番多かったのは「食欲は低下した」の回答が73.9%で、「食欲が増加した」の回答は1人(4.3%)でした。
「子どもの頃に『残さず食べなさい』と言われた時に食欲が湧きましたか?」調査結果の円グラフ

上記の言葉がけは、食べていない子に対して「もっと食べるように」と発破をかける時に使われることが多いと思いますが、それぞれ「食欲は低下した」の回答が1番割合が多く、逆効果であることが分かります。

「食事がかなり苦手」が10人に1人以上

では、そもそも、食べることを苦手と感じている人の割合はどれくらいいるのでしょうか?

こちらは「【図解】クラスに約4人も?給食が「かなり苦手」な子どもの心境」の記事でも取り上げた通り、全国の男女1000人に向けた調査によると「他人と食事をするのに苦手意識はありますか?」という問いに対して「かなり苦手意識がある」と答えた割合は12.1%(1000人中121人)でした。
他人と食事をするのに苦手意識があるひとの割合の円グラフ
これは、小学校のクラスに換算すると、1クラスに約4人が該当することになります。

上記の調査の場合で「やや苦手意識がある」という人も含めると、全体の47.2%が「他人との食事に苦手意識がある」と回答しているので、見過ごせない割合です。

その他の学校給食における調査*3*4においても「給食が好きか嫌いか」という類の設問に対して、「嫌い(「どちらかというと嫌い」なども含めて)」に類する回答は「10〜20%」収まることが多く「他人との食事や給食が苦手、嫌い」という子どもの割合は一定数以上いるのだという認識を持つことがまずは大切です。

「残してもいい」で食欲が増加するメカニズム

では、食べることに対して苦手意識のある子に対して、どのような言葉掛けをしたら良いのでしょうか?

調査結果*1によると、「子どもの頃に食欲が湧かない時に、周りの大人からどのような言葉をかけられたら食欲が湧いたと思いますか?」という設問から多かった回答をまとめると「食べられる分だけ食べたらいいよ」、「無理して食べなくてもいいよ」、「食べられなかったら残してもいいよ」という回答が多く挙がっていました。

緊張や不安が高いと交感神経が優位になり、自然な食欲が湧きにくくなります。一方で、安心すると副交感神経が優位になり、自然な食欲が湧きやすくなります。だからこそ「残してもいい」という言葉によって、安心して食欲が湧いてくるのです。

そして、子どもの気持ちとして「美味しく、たくさん食べられるなら食べたいのに、食べられないから困っている」というものがあることを知っておくことも大切です。

最後に

今月号はいかがでしたか?

今回の要点は、

  • 大人の言葉かけによって子どもの食欲は増減する
  • 食べるのが苦手な子に対して「たくさん食べないと大きくなれないよ」や「残さず食べなさい」と言葉かけをすると「食欲は低下」する。
  • 「食べられる分だけ食べたらいい」「残してもいい」と言われると「食欲が増加」する

というところになると思います。

「食べて欲しいから」こそ、ついついこのような言葉を掛けてしまうこともあると思いますので、知っておくだけでも大切です。ぜひ、周りの職員のみなさんと共有しながら話し合ってみてください。

きゅうけんは読者さんの声や要望を大切にしております。「こういった内容について取り上げて欲しい!」などのリクエストがありましたら、これからも「きゅうけんマガジン」などからぜひぜひお声をお寄せください!

参考文献:
*1株式会社日本教育資料.「子どもの頃の食事について」調査報告.2022
*2株式会社日本教育資料.ライフスタイルに関する調査報告その1.2020
*3松阪市.学校給食アンケート調査 結果報告書 2020
*4安芸高田市学校給食検討会議.学校給食と食生活に関する アンケート調査報告.2006

▼合わせて読みたい

登校拒否の場合も!給食を嫌がる子どもにどうすればいい?【2022年1月】
子どもが給食を嫌がる場合にどうしたらいいのかを図解で解説しました。既に登校拒否になっている場合も含め、先生目線はもちろん、お母さん、お父さん目線でも参考になります。
SOSのサインかも!子どもが給食を食べるのが遅い・吐き出す【2021年11月】
毎月、先生のための給食指導に関する情報を、分かりやすく1枚の資料にまとめ、文章でも詳しくお届けします。 資料はご自由に印刷していただいて構いません。小中学校・保育所での給食指導、クラス担任を持つ先生へ配布する資料としてご活用できます。また、...

最新書籍のお知らせ
きゅうけん資料集バナー

※資料の使用について※
イラスト付き資料は、印刷なども含めてご自由に使用することができます。クラス担任を持つ先生に配布する資料としてご活用ください。また、職員室や職員会議にて全職員に回覧してください。業務改善にもつながります。

※研修会の講師依頼はこちら※
保育士向け・栄養士向け・保育施設や学校法人向けに「給食指導・食育・子どもの食事」の領域で講演、研修を承っています。オンライン・オフラインともに対応。ご相談はこちらから

本記事の担当編集者
山口 健太

『月刊給食指導研修資料|きゅうけん』 編集長
株式会社日本教育資料 代表取締役
一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会 代表理事

岩手県盛岡市出身。学生時に「会食恐怖症」を発症し、他人と食事ができなくなった経験を持つ。その中で「食べられない」ことへの適切な対応や支援が、子どもたちと関わる教育者に広まっていないことを痛感。メディア「月刊給食指導研修資料|きゅうけん」を立ち上げ「楽しく食べることが、社会の幸せを作る」という思いで活動している。著書に『食べない子が変わる魔法の言葉』(辰巳出版)ほか数冊。

山口 健太をフォローする

https://kyushoku.kyo-shi.co.jp/hajimemasite

イラスト付き資料の一括DLはこちら
きゅうけんで毎月発刊している、イラスト付き資料を一括で閲覧・ダウンロード出来るようになりました!
一般公開講座「食べない子の支援と対応の基礎」
受講者100名超え!公開講座も大好評。
『きゅうけん』の最新の活動情報をお届けします
公式LINEアカウントにて「きゅうけん」の最新情報をお伝えしています!


  • 記事更新の通知
  • イベントのお知らせ
  • 限定コンテンツの配信

などをお届けできれば考えています!


また『きゅうけん』についての感想や、応援のメッセージなども受け付けております!

「こういったコンテンツを作って欲しい!」

などの要望も、本アカウントにメッセージいただければ、編集部に直接届きますので気軽に送っていただければ幸いです!
月刊イラスト付き資料
SNSでシェアする
きゅうけん|月刊給食指導研修資料